漢字辞典 言葉

竹+前の漢字「箭」!読み方や意味などを一発チェック

投稿日:

「竹と前の漢字って、読み方は?」

の漢字、

さっそく読み方を見てみましょう。

という漢字の読み方は、

音読みがセン

訓読みがや・やだけ

となります。

ここでは、このという漢字について、意味や由来をサクサク解説していきます。

じつは、このはもともと、四川省の竹という意味を持った漢字だったんですよ。

スポンサーリンク

竹+前の漢字!「箭」の意味は?

がくっついた漢字、

このという字は、弓から飛ばすを意味します。

「箭」を使った言葉

の意味を持つ

この字を使った言葉は複数あります。

まず、矢が飛んでくることは飛箭(ひせん)と表現されました。

次に、弓箭(きゅうせん)。

この弓箭には弓矢を操る武士という意味があります。

他にも、火箭(カセン、ひや)。

この言葉は火をつけて放つ矢という意味です。

船の信号としても使われました。

「箭」が「矢」を表す訳

を表す訳を見ていきましょう。

このという漢字は元々、中国の四川省に生える竹を意味する言葉として誕生。

その竹は、fargesia nitidaという学名で、高さは3m程度です。

パンダが食べる竹なんですよ。

「そんな竹が、矢になったんだね。」

という漢字。

読み方はセンやだけと紹介しました。

このなかのポイントは、やだけという読み方です。

「箭」の別名は「矢竹」

の別名は、矢竹(やだけ)です。

と呼ばれた竹は、古くは矢の材料にもなっっていたのです。

そのことが由来となり、という漢字はを表すようになりました。

「箭」という漢字の誕生

切り揃えて矢を作る竹、そんな意味が込められてという字が誕生しました。

箭という字はという字でできていますね。

次の章では、このという漢字を分解してみましょう。

「箭」を分解してみよう!

でできた漢字、

このの下の部分、をさらに分解してみます。

は3つに分解できるんですよ。

「前」を3分割!

という字を3分割してみます。

それぞれが、しっかりとした意味をもっています。

上の部分は「足を使って動く」

まず、の上の部分。

草冠(くさかんむり)の様な形をしています。

この形、という字が表されています。

足を使って動くという意味を持っています。

左下は「進む」

そして、、の左下の部分。

このの形を現しています。

そのため、進むという意味に。

右下は「切る」

続いてはの右下のの部分。

このの形です。

切るを表現。

意味をまとめると・・・

ここまで分解してきたという漢字の中身をまとめてみます。

でした。

それぞれの意味に直すと、

足を使って動く(船)進む(刀)切る

となります。

「前」は「切りそろえる」

それぞれの部分の意味を合わせると、歩幅を揃えて切り進む切りそろえるという状態を表す文字となりました。

「前」+「竹」=「矢を作る竹」

このという字の上にを乗せることで、竹を切り揃える矢を作る竹を表すという漢字が誕生したのです。

合わせて読みたい漢字辞典

椿

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-漢字辞典, 言葉

Copyright© うきうきExpress , 2024 AllRights Reserved.