漢字辞典 言葉

木+南の漢字「楠」!読み方や意味を一発チェック

投稿日:2018年1月9日 更新日:

「木と南の漢字・・・。読み方は?」

とでできている漢字、

このという漢字は、

音読みで、ナン

訓読みで、くすのき

という読み方がされています。

ここでは、意味漢字の成り立ちについてお話します。

  • 木+南の漢字!「楠」の意味は?
  • 「楠」は「ナンムー」

という順で見ていきましょう。

スポンサーリンク

木+南の漢字!「楠」の意味は?

で構成される漢字、

読み方はナン・くすのきでした。

まず、くすのきの意味から見ていきます。

木+南で「くすのき」

は、クスノキ科のくすのきという樹木を表す漢字です。

くすのきは幹が太い木で、高さも20mを超えようか、という程に成長します。

このくすのき

ベトナム~中国、そして日本の北限は東海地方まで生育しています。

南の地方にある木の印象です。

そのイメージを基にして

となった、とも言われています。

ここまでが、日本での(くすのき)のお話です。

じつは、中国での日本とは違う木を指す漢字だったのです。

「楠」は「ナンムー」

中国での(ナン)という漢字。

は、楠木(ナンムー)という樹木を表す漢字として使われます。

(ナン)+(ムー)で、ナンムーと読みます。

英名はPhoebe nanmuと言います。

「ナンムー」とはどんな木?

このナンムーは、日本のくすのきと同じクスノキ科の樹木です。

この木も背が高く、30mを超えるものも。

中国では、このナンムーを建築物に古い時代から使ってきました。

有名な紫禁城(しきんじょう、中国の昔の王宮)も、このナンムーを使って建てられたのだとか。

「ナンムー」の字の変化

ナンムーは、丈夫で柔らかい強さを持つ木です。

そのため、ナンムーの漢字は(柔らかい)という字が使われた(ダン)」になりました。

そして、時が過ぎるとという漢字に変化したのです。

その理由は、中国でも日本と同じように

南方の木

を意識しての部分がに変わったのです。

合わせて読みたい漢字辞典

椿

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-漢字辞典, 言葉

Copyright© うきうきExpress , 2024 AllRights Reserved.